top of page

1206. ヴァン・ダイク教授との面会より


今日は少しばかり蒸し暑い一日だった。基本的にフローニンゲンは、夏でも涼しく、湿度も高くない。

しかし、今日は湿度と共に気温も高い一日だった。実際に、最高気温は30度まで到達していた。

室内で仕事をしている時には暑さが全く気にならなかったのだが、午後から大学の学生支援課に行く必要があるために自宅を出ると、その暑さを肌で実感することができた。九月から始まる二年目のプログラムに向けて、幾つか確認しておきたいことがあったため、私は学生支援課に行く必要があった。

予想以上に素早くその回答が得られたため、マライン・ヴァン・ダイク教授との面会の前に、私は社会科学キャンパスの図書館に立ち寄ることにした。図書館のコンピュータールームに到着すると、最終試験の時期の混み具合が嘘のように、そこにいる学生は少なかった。

ただし、いつもこのコンピュータールームで勉学に打ち込んでいる若い中国人男性が今日もそこにいた。私は、この夏期休暇の間に読むための論文を50本ほど印刷をした。

おそらく、それらの論文を今日から10日間ほどの時間をかけて一読したい。論文以外にも、課題図書としてすでに書斎の本棚にある書籍と七月中に注文する書籍があるため、本日印刷したものについては、できたら七月に入るまでに読み終えておきたいと思う。

無事に全ての論文を印刷した私は、時計を確認すると、ヴァン・ダイク教授との面会の時間が近づいてきていることを知った。コンピュターからログアウトし、私は図書館を後にして、ヴァン・ダイク教授の研究室がある三階に向かった。

ヴァン・ダイク教授の研究室は、私がお世話になっていた論文アドバイザーのサスキア・クネン教授の研究室と眼と鼻の先にある。クネン教授の研究室の前を通り過ぎた時、いつもは半開きになっている研究室のドアが閉まっており、先生は休暇中であることを思い出した。

ヴァン・ダイク教授の研究室に到着した私は、簡単な挨拶をしてから、教授が先日サンフランシスコで参加していた「ジャン・ピアジェ学会」についての話を伺った。なにやらこの学会は、私が思っていたよりもこじんまりした規模感のようであり、参加者は100人ほどだったそうだ。

主に、認知的発達をテーマにした研究の発表が多く、中にはピアジェを熱心に崇拝する昔ながらの発達心理学者もいたそうだ。しかし、ヴァン・ダイク教授曰く、取り上げられた研究手法については、伝統的なもののみならず、ヴァン・ダイク教授のプレゼンテーションのように、ダイナミックシステムアプローチを活用したものも受け入れられているそうだ。

また、この学会は、その規模感のおかげもあるだろうが、参加者同士の関係性が親密ということも聞いた。そこから私は、人間発達や教育に関する国際学会の中で、ヴァン・ダイク教授がこれまで参加して有意義だったと感じたものについて幾つか紹介してもらった。

合計で11個ほどの学会を紹介してもらったのだが、どれも私は聞いたことがなく、ただしヴァン・ダイク教授曰く、それらは人間発達や教育に携わる研究者であれば必ず過去に一度は参加しているものらしい。

中でも、今年の八月末にユトレヒト大学で開催される「欧州発達心理学学会」は非常に関心があったが、すでに論文発表の締め切りが終わっているとのことであり、今回はこの学会に参加することを見送ることにした。

というのも、もはや私は、単なる一人の聴衆として学会に参加することをやめ、仮に学会に参加するのであれば、必ず発表者の一人として参加しようと思っているからである。そうなると、次に参加するのは、アムステルダムで来年に開始される「ジャン・ピアジェ学会」か欧州のどこかの国で開催される「国際非線形科学学会」になるだろう。2017/6/22

過去の曲の音源の保存先はこちらより(Youtube)

過去の曲の楽譜と音源の保存先はこちらより(MuseScore)

bottom of page