454. 促しをもたらす文章
昨日の夕方は面白いことに気づいた。書物を読むことに関してあれこれ考えていると、自分の内側に自己展開を促す書物の新たな特徴が浮かび上がってきたのだ。 フローニンゲンの街に到着してから二ヶ月半が経つが、かろうじて毎週末に日本語を読むという実践が継続している。土日の両日に日本語の...
323. 欧州小旅行記:ノートルダム大聖堂の妖気
デカルト通り39番地にある辻先生の旧宅の前でしばらく時間を過ごしていた。その場で立ち止まりながら、辻先生はどのような日々をこの街で過ごしていたのかについて想像を巡らせていた。『パリの手記』には記述されていないような先生の心の動きや表情を想像していたのだ。...
322. 欧州小旅行記:森有正先生と辻邦生先生ゆかりの地パリでの確認
ニューシャテルから四時間弱の列車の旅を終え、ようやくパリ中心部のリヨン駅に到着した。列車を降りてプラットホームを踏んだ瞬間に気づいたのだが、パリへは初めて訪れたにもかかわらず、ここは馴染みのある感じの土地だとわかった。どちらも共に正しいと思うのだが、パリは私のことを全く相手...
300.「美」と「組織のイノベーション」に関する脱神秘化
——学術論文とは、人類への手紙である——ウンベルト・エーコ 森有正先生の全集のどこかで、バッハの音楽は主観的・直感的に生み出されたものではなく、客観的に秩序化された音楽的方法論に基づいて生み出されている、というような記述を見かけたことを記憶している。つまり、バッハは自分の音...
290. 欧州小旅行計画
今日は先ほど、久しぶりに天気雨に見舞われた。空は晴れているのに雨が降るというのは不思議だな、と思っていた幼少時代のある記憶が鮮明に蘇ってきた。この記憶を再想起したことはおそらく初めてだったので、オランダのこの予測のつかない天候に対してある意味感謝をした。...
270. オランダでの生活に向けて
出発6日前の2016/7/26の日記 未だ形にならない思念の塊を文章として表現することによって、なるべく心を落ち着かせようとする自分がいる。日々の生活の中で湧き上がる雑多な考えや思いを言葉にすると、混沌さに心身を乗っ取られるのではなく、均衡を心身にもたらすことができると感じ...
268. 出発前日の夜
——後に続く者あるを信ず——神風特攻隊 出発前夜、成田空港の近くにある「ホテル日航成田」に宿泊することにした。今、ホテルの自室でこの記事を書いている。 成田空港に到着するまでの電車の中で、私は窓から見える景色をぼんやりと眺めていた。電車の窓枠が絵画の額縁になったかのような錯...
260. 不思議な夢とデカルト
今朝、不思議な夢を見た。『魔の山』の作者として有名なトーマス・マンの時間論の観点から人間の発達を捉え直す必要がある、ということをつぶやいている自分が夢の中に出てきた。そもそも、このドイツ人の小説家が時間論を展開していたかどうか定かではなく、どうやら複数の記憶と自分の現在の関...
259. 辻邦生「春の戴冠・嵯峨野明月記」展覧会
日本で済ませておくべき全ての手続きを終え、荷造りも無事に目処が立った。渡欧準備を着実に進めてきた理由としては、横浜で開催される国際心理学会議(ICP2016)が控えていたということに加え、日本にいる間に辻邦生先生の展覧会に是非参加したかったからだ。...
257. 効率化という穏波と荒波
昨日、海外転居に伴う住居変更や確定申告等の手続きを全て終え、あとは明後日に迫った国際心理学会議の発表準備と荷造りをするだけとなった。書きながら一つ思い出したのは、銀行で行う手続きが一つ残っていたことだ。 銀行の窓口がまさか午後3時に閉まるとは思ってもおらず、昨日行おうと思っ...