796. 生命時間と幸福さ
今朝は朝一番に、起床直後から気になっていたことを確かめるために、書斎の机に向かうなりすぐに、昨日取り掛かっていた研究データの解析を再開させた。 昨日とは少しばかり異なる手法を用いてデータを眺めてみると、その結果、非常に面白いことがわかった。具体的には、どうやら研究対象とした...
662. 夢見と覚醒の狭間
今朝は起床直後、夢の中の意識と覚醒後の意識の狭間に少々漂っていたように思う。この意識状態は大変不思議なものであり、思いがけないアイデアが湧き上がってきたり、覚醒中の意識では見ることのできないビジョンが脳内で知覚されることがよくある。...
135. 映画「バケモノの子」を鑑賞して:発達理論の観点より
「偉大な芸術は、あなたを、あなたの意志に反して、つかむ。そして、あなたの意志なるものを宙づりにする。あなたは、欲望、渇望、自我、自己収縮などから解放された、静かな深い森の中に開かれた小さなオープン・スペースに招き入れられる。この意識の中の静かなオープン・スペースを通して、高...
115.文脈や環境が発達に与える影響と他者による支援の役割
前回に引き続き、今回の記事も新ピアジェ派がどういった点において古典的なピアジェ理論を拡張させたのか、を紹介していきます。今回注目するのは、文脈や他者の支援が私たちの認知にもたらす影響についてです。 文脈や環境の持つ役割や影響力に対するピアジェの考え方は、あまり明示的ではなく...
72. カート・フィッシャーの発達モデル:発達要因と発達のメカニズム
これまでフィッシャーの理論の大枠を紹介してきましたが、実際のところ、フィッシャーの発達モデルは、他の新ピアジェ派の理論と多くの点で異なります。主な相違点は、認知的な発達を説明する方法にあります。 もちろんフィッシャーは、発達における情報処理的側面を否定しているわけではありま...
25. ダイナミックスキル理論における「最適レベル」と「機能レベル」とは?
これまでの記事で何度か登場した「最適レベル」と「機能レベル」について、もう少し説明を加えたいと思います。心の構造を静的なものと捉えてしまうこれまでの発達理論のパラダイムには、ある一つの根本的な誤りが存在します。それは、私たちは一つの固定的な構造レベルを持っており、それを領域...
19. ヴィゴツキーの最近接発達領域とフィッシャーの発達範囲の違いから得られる成人以降の発達支援の重要性とは?
カート・フィッシャーは、ヴィゴツキーが提唱した理論の一部を取り入れており、フィッシャーの論文を読んでみると、その中でもヴィゴツキーの「最近接発達領域」という言葉が頻繁に出てきます。 今回の記事は、ヴィゴツキーが提唱した最近接発達領域とフィッシャーが提唱した「発達範囲」の違い...