1169. 夢の中での祖父と祖母の会話から
早朝からモーツァルトのピアノ協奏曲が書斎の中を駆け巡る。ここ最近は、仕事をする時はいつもモーツァルトのピアノ協奏曲を聴いている。 全部で11時間半にわたるモーツァルトのピアノ協奏曲を絶えず流していると、音楽というものが私にとって、断続的に摂取する空気や水以上に大切なものに思...
1109. 先人の固有性を感得すること
季節という一つの巨大なダイナミックシステムが非線形的な変化を遂げ、フローニンゲンの街にも新たな季節が突然やってきた。春を通り越して初夏を思わせるような日曜日であった。 早朝から終始一貫して晴天に恵まれ、書斎の窓から広がる景色は夏の様相を呈していた。季節が変わろうとも、仮に世...
1104. 新たな知的植民地政策の脅威:MOOC
春をひとっ飛びにし、夏がやってきたかのような土曜日だった。早朝から雲ひとつない青空が広がり、五時半に起床した時にはすでに辺りが明るかった。 午前中から、夏を彷彿させるような日差しが辺りに降り注ぎ、しかしそれでいて涼しい風が流れていた。そのような土曜日の朝、私はカントの...
1062. ピアノ協奏曲への関心と夢の振り返り
昨日の午後から一貫して、不思議な感覚が自分を包んでいる。明晰な意識を通じて、静かに自分の内側に留まっているような感覚だ。 天気予報の情報をもとにすると、今日も雨のはずなのだが、早朝のこの時間帯にはまだ雨が降っていない。それどこから、起床直後に遠くの空に見えた不気味な雲の大群...
1044. 自己を貫くテーマから始めること
この数日間ほど、少しばかりベートーヴェンのピアノソナタを離れている。その代わりに、今日は早朝から、モーツァルト、ベートーヴェン、ブラームスのピアノ協奏曲を聴いていた。 とりわけ、ブラームスのピアノ協奏曲に対して息を呑む瞬間が度々訪れた。こうした体験を体験として片付けるのでは...
1008. 逆周りから得られた気づき
今日のような日を春と呼ばずになんと呼ぶのだろうか。フローニンゲンもようやく春に入ったようだ。 確かに、朝晩はまだ暖房をつけている。しかし、今日はとても暖かい日曜日だ。 午前中の仕事を済ませ、私はランニングに出かけた。今日は自宅を出発する前に、なぜだかいつも走るコースを逆周り...
1005. 円周率の不思議と円の中の縁
早朝、一杯の水を飲み、いつものように身体を動かすことから一日を始めた。ここ最近は、モーツァルトの交響曲を聴きながら身体を動かしている。 その際に、書斎の外を眺めるのではなく、壁にかかったニッサン・インゲル先生の二つの絵画作品を眺めながら身体を動かすことが毎朝の儀式的な実践と...
986. 観点を獲得することの意義
夕方に音楽関連の書籍を眺めていた時、バッハとベートーヴェンがある時期までは他者の意向に沿う形で作曲を行い、ある時期を境に自分が書きたいと思う曲だけを書くようになったことを知る。 当時の作曲家は、宮廷や貴族の依頼に応じて作曲をしていたという背景がある。そうした中、バッハに至っ...
985. 神聖視からの目醒め
先ほど入浴をしている最中に、多様な観点を持つことの意義は、世界を多様に眺めることを可能にすることにあるというよりも、自身のあり方と世界への関わり方を絶えず変容させていくことにある、ということに気づかされた。 今日は午後から、音楽関連の書籍に目を通していた。オーストリアの...
983. 集合的な観点から個人の発達を捉えること
今日は午前中に、「成人発達とキャリアディベロップメント」という産業組織心理学のクラスに参加した。このコースのタイトル通り、クラスで取り上げられる内容は、私が専門としている発達心理学とも大きなつながりがあり、仕事を通じた人間発達という現象をまた違った観点から考えを深めることに...