3585. ゆっくりと咀嚼していくことの大切さ
今朝はいつもより随分と遅く午前八時に起床した。一度午前七時に目を覚ましたが、もう少し睡眠が必要だと思ったので、さらにもう一時間眠ることにした。 起床してみると、普段は真っ暗闇の世界が広がっているのだが、闇が少々落ち着き、空がダークブルーになっていた。現在の時刻は午前八時半を...
3554. 浅薄さの氾濫する現代社会
時刻は午後の七時半を迎えた。たった今、夕食を摂り終えた。 夕方から雨脚が強くなり、今も雨が降り続けている。闇夜の世界に雨が降り注ぐ様子は幾分趣深い。 今日はそれほど気温は低くないはずなのだが、日中足元から冷える感じがした。少しばかりヒーターの温度を高めにして一日を過ごした。...
3553. 社会化された価値(虚構の価値)の変容に寄与しているとは思えない成人発達理論やインテグラル理論の枠組み
時刻は午後の三時を迎えた。仮眠を取ってから、“Empowering Education: Critical Teaching for Social Change (1992)”を読み始め、今ちょうど昨日印を付けておいた数章を読み終えた。...
3239. 今日の活動計画
辺りが少しずつ明るくなってきた。これからゆっくりと一日の探究活動と創造活動を開始していこうと思う。 ボストン旅行の際には作曲実践から離れる日々が多かったが、旅行から戻ってきてからの数日間は一日に二曲作るリズムとなり、昨日からは三曲作るリズムに戻った。今日も時間帯を変えて三曲...
3235. ツールのツールに成り果てる現代人
先ほどテレマンに範を求めて作曲実践を行った。今朝は九時に起床したこともあり、日記を執筆していたり、作曲をしていたりするとあっという間に昼の時間を迎えた。午後からは旺盛に読書に励もうと思う。 午前中に、街路樹に二羽の鳥が休んでいる姿が見えた。二羽の鳥は街路樹の上で幾分くつろい...
3234. 発達を促す見えない力:意識を向けることの大切さ
ボストンからフローニンゲンに戻ってきて数日が経つ。その間に、アメリカとヨーロッパの文化的な違いについて改めて考えさせられている。 いや、それは考えさせられているというよりも、感じさせられていると表現した方が正確かもしれない。アメリカとヨーロッパに流れる文化的な空気と時間の流...
3232. 日曜日を振り返って
時刻は午後の七時半を迎えつつある。今日は当初の計画通りに、来年の大学院進学に向けた志望動機書のドラフトを作成することができた。ここから数日間ほど文章を寝かし、その後推敲を重ねた上で、ネイティブの友人にレビューを依頼したい。...
3231. 志望動機書のドラフトの執筆を終えて
気がついたら昼食の時間が過ぎていた。つい先ほど昼食を摂り終えたが、昼食前に何に没頭していたかというと、ハーバード大学教育大学院(HGSE)に提出する志望動機書の作成である。 ボストンでの体験を整理してから志望動機書のドラフトを作成しようと思っており、それには丸一日時間がかか...
1667. 余白と学習
良質の睡眠を取ることができたためか、今朝の目覚めは非常に良い。基本的に就寝時間はいつも一定だが、その日の心身の状態に応じて、若干睡眠時間が変化する。 今朝はいつもより遅めの六時半の起床となった。質の良い睡眠を取ることは、何をすることにおいても重要だと思う。...
1557. 余白の重要性と「銀行型教育」の弊害
今朝は六時を少し過ぎた時間に目覚めた。フローニンゲン大学で過ごす二年目のプログラムの第二週が始まりを告げた。 起床直後のダークブルーの空も、シャワーを浴び終えた頃にはライトブルーの空に変わりつつあった。そのおかげもあってか、目の前を通り過ぎる黒い鳥たちの姿がよく見える。...