1238. 組織の成長:バイファケーション地点への移行手段
現在、私は物理的には日本を離れ、欧州で生活を送っているが、日本の文化や精神性といったものが絶えず今の自分に影響を与えていることを強く実感する。 ただし、私とそれらの関係性については、日本にいた時とは間違いなくその性質を異にしているように思う。この点については、以前の日記にも...
1235. 能力の統合化と差異化について:ダイナミックシステム理論の観点より
日本の梅雨と共鳴現象を起こしているのだろうか。フローニンゲンもこの一週間は天候が冴えない。 こちらの雨はずっと降り続けるようなものではなく、降ったり止んだりが続くような断続的な性質を持っている。また、体感としてじめじめした感じはなく、むしろ朝夕は依然として寒いぐらいである。...
902.物理学ジャーナルに寄稿された論文からの大きな学び
今日の午前中に読み進めていた五つの論文のうち、三つの論文は物理学のジャーナルに寄稿されたものだった。いずれの論文にも数式が絡むのだが、それほど難解な数式ではなく、また論文のページ数も長くて七ページほどであったから、集中してそれらの論文を読み通すことができた。 とりわけ、...
561. 複雑性と人間発達:Netlogoを活用したシミレーション実習
「複雑性と人間発達」というコースの第二回目のクラスについて、あれこれと振り返りを行っていた。毎回このコースに参加するたびに、多くの学びを得ることができるため、クラスの後の振り返りの量がどうしても多くなってしまう。もちろん、これは嬉しい悩みである。...