1209. ライデン訪問記:「スピノザ記念館」を訪れて
昨日は、一昨日のライデン訪問について多くの日記を書き留めていたにもかかわらず、それでも書き切れないことがいくつか残っていた。その一つは、スピノザ記念館を訪問したことについてである。 国立古代博物館を後にした私は、その近くの古書店に足を止め、二つの貴重な文献を購入することにな...
1199. ライデン訪問記:長大な時間をかけて積み上げられたもの
ライデンに向かう列車の中、私は持参した書籍をずっと読んでいた。時折顔を上げ、窓の外に広がる景色を眺めるのは、心地よい息抜きとなった。 持参していた“Authority, Responsiblity, and Education...
739. 生成の波と創造性の四つの発達段階
一昨日、昨日はともに、音楽の流れに乗っていたという感覚がある。それは音楽の旋律や律動に乗っていたということではない。 作曲家がその楽曲を作った根元にある生成の波に乗ったということである。どうも私には、何かを絶えず創造し続けることができた者たちの共通事項として、こうした生成の...
690. アインシュタインに関する記事より
今日はいつもより30分ほど早く起床した。起床直後、朝の習慣的な実践を行い、その後にアインシュタインの創造性に関する簡単な記事に目を通していた。 先日からしばらく、連想的な思考について気になっていたため、アインシュタインが述べていた「組み合わせ思考」という言葉に共感するものが...
580. 発達心理学者アネット・カミロフ=スミスの運命について思うこと
昨日、1970年代後半における構造的発達心理学の状況を理解することのできる論文 “The stage question in cognitive-developmental theory (1978)”を読んでいた。 この論文は、構造的発達心理学に多大な功績を残したジャン・...
385. 問いを引き受けるということ
今日はいつも以上に集中力を発揮して仕事に取り組むことができていたように思う。本来であれば、土日のどちらかには必ずランニングをしているのだが、今週はランニングをせず、来週からは月曜日に走ることにしようと思う。本日は走るという身体運動よりも書物を読むという思考運動に適した日だっ...